MENU

『パナソニック Panasonic ルミックス GH5M2 ボディ DC-GH5M2』手ブレ補正6.5段【口コミ・評判・レビュー】

ポイント
  • スペック、特徴・機能、写真性能、動画性能、操作性、オートフォーカス・AF、連射、口コミ・評判・レビュー、どんな人におすすめ?

パナソニック(Panasonic) ミラーレス一眼カメラ ルミックス GH5M2 ボディ ブラック DC-GH5M2
目次

『パナソニック Panasonic ルミックス GH5M2 ボディ DC-GH5M2』スペック、特徴・機能、写真性能、動画性能、操作性、オートフォーカス・AF、連射、口コミ・評判・レビュー、どんな人におすすめ?

ポイント
  • スペック
  • 特徴・機能
  • 写真性能
  • 動画性能
  • オートフォーカス・AF
  • 連射
  • 口コミ・評判・レビュー
  • どんな人におすすめ?

スペック

特徴・機能

このカメラの大きな特徴として、無線ライブ配信機能が挙げられます。高速通信に対応したスマートデバイスと接続し、専用アプリ「LUMIX Sync」を使うことで、簡単に高画質なライブ配信が可能です。屋外でも安定した配信ができるため、ライブ配信を行うクリエイターにとって便利な機能です。
映像性能も非常に優れており、Cinema 4K(C4K)や4Kでの60p 10bit記録に対応しています。また、HDMI出力では4:2:2 10bitの高画質映像をモニタリングできるため、プロフェッショナルな映像制作にも活用できます。さらに、「シネライクD2」や「シネライクV2」といったフォトスタイルを搭載しており、映画のような色味や陰影を簡単に再現することができます。
手ブレ補正は「Dual I.S. 2」により最大6.5段分の効果を実現しており、手持ち撮影でも安定した映像が撮れます。この機能は特に動画撮影時に威力を発揮し、三脚を使わなくても滑らかな映像が得られる点が魅力です。
オートフォーカス性能も向上しており、被写体認識や追尾性能が優れています。暗い場所でもフォーカスが速く正確に合うため、動きのある被写体や暗所での撮影にも適しています。また、秒間240fpsのAFトラッキングに対応しているため、高速で動く被写体も逃さず捉えられます。
バッテリーはUSB給電や充電(USB Power Delivery対応)が可能となり、モバイルバッテリーから直接充電できる点も便利です。これにより長時間の撮影でも安心して使用できます。
さらに、防塵・防滴仕様で耐久性が高いことも特徴です。アウトドアでの使用や過酷な環境下でも安心して使用できる設計となっています。背面にはタッチ操作対応のフリーアングルモニター(約184万ドット)が搭載されており、多角度からの撮影が快適です。

写真性能

このカメラは、20.3メガピクセルのマイクロフォーサーズセンサーを搭載しており、ローパスフィルターレス設計により高い解像感を実現しています。この設計は細かいディテールの描写力を向上させ、鮮明で美しい写真を撮影することができます。
また、GH5M2は12bit RAW記録に対応しており、色の階調が豊かでダイナミックレンジの広い写真が撮影可能です。これにより、後から編集する際にもグラデーションの階調飛びを防ぎやすくなっています。JPEG形式でも高画質な「FINE」モードや標準画質の「STD.」モードが選べるため、用途に応じた設定が可能です。
連写性能も優れており、フル画素で最大12コマ/秒の高速連写が可能です。動きの速い被写体でもしっかりと撮影できるため、スポーツや動物撮影にも適しています。さらに、オートフォーカス性能も向上しており、高速かつ正確なピント合わせが可能です。特に暗い環境や動きのある被写体でもフォーカスがしっかり合うため、シャッターチャンスを逃しにくい仕様となっています。
色表現についても特筆すべき点があります。「フォトスタイル」という機能では、自分好みの色味や質感を簡単に設定できるため、撮影後の編集作業を減らすことができます。特に「シネライクD2」や「709ライク」の設定では、自然で美しいトーンがそのまま表現されます。
手ブレ補正も強化されており、最大6.5段分の補正効果があります。これにより、手持ち撮影でも安定した写真が撮れるため、三脚が使えない場面でも安心して撮影できます。

動画性能

このカメラは、C4K(シネマ4K)や4K解像度での撮影が可能で、最大60フレーム毎秒(60p)の滑らかな映像を記録できます。さらに、10bit記録にも対応しており、より豊かな色彩表現と高い画質を実現しています。この機能により、激しい動きのあるシーンでも自然で滑らかな映像が得られます。また、編集時にはフレームレートを変更することで、撮影後でも自由な映像制作が可能です。
GH5M2は多彩な動画記録モードを備えており、ALL-Intra方式では最大400Mbpsの高ビットレートで記録することができます。これにより、細かなディテールや質感も美しく再現されます。また、V-Log Lというログ撮影機能がプリインストールされており、広いダイナミックレンジを活かした映像制作が可能です。この機能は、他のLUMIXシリーズやVARICAMと統一したガンマ特性での編集もサポートします。
さらに、このカメラはバリアブルフレームレート(VFR)機能も搭載しています。この機能を使うことでスローモーションやクイックモーションの映像が簡単に撮影でき、特別な編集作業を必要とせずに印象的な映像表現を作り出せます。また、FHD(フルHD)では最大180fpsの高フレームレート撮影にも対応しており、非常に滑らかなスローモーション映像を記録することができます。
音声面でも高品質な記録が可能で、LPCM形式やハイレゾ音声にも対応しています。これにより、映像だけでなく音声もプロフェッショナルな品質で収録することができます。

操作性

GH5から引き継がれた操作体系は、熟成された印象を受けます。露出補正やISO感度の調整はダイレクトボタンとダイヤルで行えるため、スムーズでストレスのない操作が可能です。
また、背面モニターの視認性が向上しており、屋外でも明るく見やすい設計になっています。モニターの輝度や色再現性が改善され、撮影後の確認作業も快適です。さらに、タッチパッドAF機能により、ファインダーを覗きながら画面をタッチしてフォーカス位置を調整できるため、直感的で精度の高い操作が可能です。
ジョイスティックを使ったフォーカスエリアの選択も便利で、親指だけで素早く操作できる点が評価されています7。加えて、メニュー画面は最新モデルに合わせて改良されており、「サブタグ」が追加されたことでより洗練された印象を受けます。
一方で、一部のユーザーからはボタン類に古さを感じるという意見もありました。もう少し大きくて節度ある操作感が欲しいという声もあります1。それでも全体としては、多機能ながらも使いやすさを重視した設計となっており、初心者からプロまで幅広い層に対応できるカメラと言えます。

オートフォーカス・AF

このカメラは、非常に多機能なオートフォーカス(AF)システムを搭載しています。AFモードには、静止画撮影用の「AFS」、動く被写体を追尾する「AFC」、そして手動でピントを合わせる「MF」があります。特にAFCモードでは、動きのある被写体に対してピントを合わせ続けることができるため、スポーツやペットの撮影に適しています。また、225点の測距エリアから最適なAFポイントを選び、複数エリアでピントを合わせることも可能です。これにより、広い範囲で被写体を捉えることができます。
さらに、「顔・瞳認識」や「動物認識」などの自動認識機能も搭載されています。この機能は、人間の顔や目、体だけでなく、犬や猫、鳥などの動物も認識し、自動でピントを合わせます。これにより、撮影者が細かく設定しなくても簡単に撮影が可能です。
操作性にも優れており、「タッチパッドAF」や「タッチシャッター」機能が利用できます。タッチパッドAFでは、ファインダーを覗きながらモニターをタッチしてフォーカス位置を調整できます。一方、タッチシャッターはモニター上で被写体に触れるだけで自動的にピントを合わせてシャッターが切れる便利な機能です。
また、フォーカスリングの設定では、「リニア方式」と「ノンリニア方式」を切り替えることができます。「リニア方式」は回転量に応じて移動量が一定であり、「ノンリニア方式」は回転速度によって移動量が変わります。この設定は動画撮影時にも対応しており、精密なフォーカシングが可能です。

連射

このカメラでは、シャッターボタンを押している間に連続して写真を撮影することができます。連写モードには高速(H)、中速(M)、低速(L)の3つの速度があり、それぞれの速度で撮影可能なコマ数が異なります。高速モードでは、AFS(シングルオートフォーカス)またはMF(マニュアルフォーカス)時に最大12コマ/秒、AFC(コンティニュアスオートフォーカス)時には最大9コマ/秒で撮影できます。中速モードでは7コマ/秒、低速モードでは2コマ/秒の速度になります。
連写中のピントについては、フォーカスモードによって異なります。AFSモードでは1枚目のピントに固定されますが、AFCモードでは被写体の動きを予測してピントを合わせる「予測ピント」や常時ピントを調整する設定が可能です。ただし、AFCモードで暗い被写体を撮影する場合は1枚目のピントに固定されることがあります。また、MFモードでは手動で設定したピントがそのまま適用されます。
露出についてもフォーカスモードにより異なり、AFSモードでは1枚目の露出が固定されますが、中速・低速モードでは1枚ごとに露出を調整することができます。AFCモードでは常に露出を調整します。
さらに、連写時には撮影条件や設定によって連写速度が低下する場合があります。また、カードの容量がいっぱいになるまで連続して撮影可能ですが、途中で速度が遅くなることもあります。高速タイプのメモリーカードを使用することで、より快適に連写機能を活用できます。

口コミ・評判・レビュー

動画撮影において、その性能が際立っていると評されています。初代GH5からの進化が随所に見られ、プロフェッショナルな映像制作にも対応できる機能性が魅力です。
画質については、静止画も動画も鮮やかで高コントラストな描写が特徴です。暗所での撮影性能も向上しており、ノイズ耐性が強化されています。また、色表現が自然で、撮影後の編集を必要としないほど完成度の高い映像が得られる点も好評です。特に「フォトスタイル」機能が充実しており、自分好みの色味や質感を簡単に設定できるため、多くのユーザーに支持されています。
手ブレ補正機能も強化されており、特に「手ブレ補正ブースト」は三脚を使わずとも安定した映像を撮影できると評価されています。さらに、新型バッテリーやUSB給電機能の追加により、長時間の撮影でも安心して使用できる点が便利だとされています。
操作性については、初代GH5から引き継いだ使いやすさが評価されています。カスタムダイヤルや柔軟な設定オプションにより、撮影現場での操作がスムーズです。また、背面液晶の輝度が向上し、屋外での視認性が良くなった点も好評です。
一方で、いくつかの課題も指摘されています。例えば、本体サイズや重量がマイクロフォーサーズ規格としては大きめであるため、携帯性にはやや不満を感じるユーザーもいます。また、オートフォーカス性能については他社製品と比べて若干劣るという意見があります。

どんな人におすすめ?

パナソニックの「LUMIX GH5M2」は、特に動画撮影を重視する方におすすめのカメラです。このカメラは、4K60p 10bitでの高品質な動画撮影が可能で、無線ライブ配信機能も搭載されているため、YouTuberやライブ配信を行うクリエイターにとって非常に便利です。また、長時間の撮影でも熱暴走しにくい設計になっているため、安定した撮影が求められる場面でも安心して使用できます。
静止画撮影にも優れており、フォトスタイル機能を使えば、自分好みの色味や質感を簡単に表現することができます。特にシネライクD2や709ライクといったプリセットは、レタッチなしでも美しい仕上がりを実現します。また、暗所でのフォーカス性能も優れており、動きのある被写体にも対応できるため、多様なシーンで活躍します。
さらに、このカメラは手ブレ補正が非常に強力で、最大6.5段分の補正が可能です。そのため、手持ち撮影でも安定した写真や動画を撮影することができるため、三脚を使わずに撮影したい方にも適しています。


パナソニック(Panasonic) ミラーレス一眼カメラ ルミックス GH5M2 ボディ ブラック DC-GH5M2
目次